今回は、ロシアといえば・・・?!な、クレムリンをご紹介します!
クレムリンという言葉を聞くと、少しロシアに詳しい方は「モスクワのクレムリン」を思い浮かべるかもしれません。
モスクワのクレムリン

しかし、ロシア語でクレムリンとは、「要塞」・「城塞」・「城」という意味をもっています。
したがって、ほとんどの古いロシアの町に、クレムリンがあることになります。
特に、世界遺産の「黄金の環」の街のクレムリンは、とても美しいのでおすすめです。
スズダリのクレムリン

モスクワでは、有名なモスクワクレムリン以外に、イズマイロボ クレムリンやコローメンスコエクレムリンもあります。
イズマイロボ クレムリン

コローメンスコエクレムリン

ロシアでは9世紀からお城が存在していますが、「クレムリン」という言葉が使われ始めたのは、1317年ごろから。当時のクレムリンの材料は、木造又は石だったようです。
それでは、続きはPART2をお楽しみに♪